ヨガと出逢ってからの人生

神戸市東灘区・芦屋市にて、ヨガ講師をしている703yoga 栗林直美です。


みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか?

私は主人の実家である北海道で過ごしています。

 

寒いのが苦手な私ですが、やさしい義父母に毎日おいしいものを食べさせてもらい、たっぷりと北海道を満喫しております!

 

さて、今回は「ヨガと人生観」について、お話します!

ヨガはなかなか奥深いものです。

ヨガを続けていくうちに「人生観が変わった!」という方もいらっしゃいます。

 

例えば・・・


◆何事もポジティブに考えられるようになった

◆自分を肯定出来るようになった

◆長年の夢だったことが実現した

◆自分らしい生き方を見つけた

◆素敵なパートナーと出会い結婚した


などなど。


長年の悩みやコンプレックスが解消されたり、より自分らしく生きることができるようになったり。


かくいう私もヨガと出逢ったことで人生をより楽しめるようになった一人です。

ヨガをはじめたことをきっかけに、自分自身を成長させ、人生を好転させることができる人がいるのはなぜなのでしょうか?

 

そこには単なるエクササイズを超えた「ヨガの奥深さ」があるからだと私は思います。 

ヨガは、ダイエットや美容・健康のための運動やスポーツととらえられがちですが

本来は自分の心や体と向き合い、自分の心のクセや本当の望みをに気づき、人生をより良くしていくために生まれました。


もちろん、現代では最初からそれを目的にヨガをはじめる人は少ないと思います。


・運動不足を解消したい

・筋肉をつけたい

・柔軟性を高めたい

・スタイルを良くしたい

・痩せたい
・ダイエットしたい

・気分転換したい


などの理由でヨガをはじめる方がほとんどです。


でも、続けていくうちに、「ヨガはただのエクササイズじゃないかも?」って気づくときがあるはず。


ヨガレッスンのあと、心が落ち着いたり、頭がすっきりしていたり、運動以外の効果を感じられるからです。

 

ヨガでは「呼吸」をすごく大切にしています。

レッスンでは自分の呼吸を意識することから始まります。

 

そして、様々なポーズをとりながら、呼吸や体に意識を向け続けることで、自分の内側と深く対話していきます。

 

忙しい日常を過ごしていると、自分のことっておざなりになりがちですよね。

 

だからこそいったん立ち止まり、ヨガをして自分の内側に意識を向けます。

そうすると、心のクセに気づいて対処出来るようになったり、今まで埋もれていた自分の本当の望みに出会えたりするのです。


ヨガには「哲学」や「心の在り方」の教えがあります。

ヨガ哲学は、いわゆる悟りを開くための教えなのですが、言い換えるのであれば・・・

自分にとっての自由や幸せを手に入れるための「道しるべ」です。


なんの目的もなくやみくもに進むより、ちゃんと目指すべきところ・目的や目標があった方が、より大きく前進していくことができます。


ヨガ哲学からは、そういった「心の在り方」や、本当の幸せに近づく「方法論」を学べるからこそ、ヨガを通して、自分らしい生き方を見つけることができるかもしれませんね。

 

私自身、現在ではヨガのない生活は考えられません。


自分と対話するヨガの時間をとることで、より楽しく毎日を積み重ねていけるようになりました。

明日から「令和」元年!


これまで以上に、ヨガレッスンでもヨガの哲学について、みなさんにお伝えしていきたいなって思っています。


今後ともどうぞ、703ヨガをどうぞよろしくお願いします〜!!

芦屋市・神戸市東灘区(青木・深江・摂津本山・甲南山手)のヨガレッスン 703yoga

芦屋市・神戸市東灘区(青木・深江・摂津本山・甲南山手)をメインに ヨガインストラクターとして活動をしている 栗林直美と申します。 この度は703yogaホームページを ご覧いただきありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000